秋にランニングを開始して走る習慣を身に付けようの巻

マラソンの雑学

秋はランニングを開始するのに絶好の季節。

涼しくなってきたし、ランニングを開始しよう

と思っている人はこのページを閉じて今すぐ走り出して下さい。

今回は

秋こそがランニングを開始すべき季節

であることを紹介する内容となっています。

なので、既にやる気に満ち溢れている人であれば、練習計画を立てたり、大会へのエントリーを検討してみて下さい。

その方が効率的です。

もし、

うーん、ランニングするの面倒くさいからな~

と少しでも感じているのであれば、是非続きをご覧下さい。

スポンサーリンク

徐々に涼しくなるため、ランニングしやすい時間帯が増える

これこそが最大のメリット!

夏場ですと暑すぎるので、昼間走るのは非常に危険です

そのため、早朝や夕方以降といった時間帯を選ばざるを得ません。

早朝であると起床が辛い、夕方以降だと食事前後になる等ランニングを継続することが困難になります。

これは休日であっても同じこと。

なので、ランニングを習慣にしている人でも夏場の走行距離は落ちてしまいます。(私も)

夏場距離を伸ばしている人も稀にいますが、レアポケモンみたいな変態ランナーなので、気にしないで下さい。

これが秋以降になりますと、昼間走れるようになるため、ランニングを継続しやすくなります

例えば、昼食前に軽くランニングをするといったことも可能です。

早朝に起きることが苦手な人でも取り組みやすいため、とてもオススメです!

大会を見据えて練習できる

秋からマラソン大会が徐々に増えてくるため、大会に向けてトレーニングを開始することができます。

目の前に大会があると

「よし!完走を目標に頑張ろう!!」

「5時間切りを目指そう」

目標を立てることができるため、モチベーションアップにも繋がります

しかも、

大会までの練習期間が長すぎないため、モチベーションを維持しやすい

メリットもあります。

9月、10月に練習を開始すれば12月以降のマラソン大会がターゲット!

練習期間としても3ヶ月程度なので、取り組みやすいのではないでしょうか?

目標を達成できなかったとしても、マラソンシーズンは3月頃まで続きますので、数ヵ月後に再び挑戦できます。

つまり、モチベーション高く練習を継続できるわけです。

夏場から練習を開始することが理想的ではありますが、半年以上先の目標に向けて暑い時期練習を継続することは非常に困難

だからこそ、秋にランニングをスタートすることを強くオススメします。

多彩な練習に取り組める

距離走やペース走といった長時間&強度の高い練習にも取り組みやすくなります

夏場も強度の高い練習に取り組めますが、インターバル等短い時間に高い負荷を掛けるトレーニングが中心になりがち

暑い中ですと、心肺への負荷も高くなっているため、長時間高負荷を掛け続けることは非常に困難だからです

涼しくなってきますと、そういった制約から解放されますので、夏場に挑戦できなかったメニューにも取り組めます。

そして、距離走やペース走はマラソンに向けて必要不可欠ともいえる練習なので、この時期から徐々に取り入れていきましょう。

興味がある人はこちらの記事をご覧下さい。

こんなグッズを準備しておくと便利!

9月に入ると朝晩涼しくなり始めますので、それに合わせたウェアの準備をオススメします。

昼間走るのであれば、Tシャツとハーフパンツだけでも問題ありません。

しかし、

昼間以外だと風邪をひいてしまう可能性が高まりますので、事前にチェックしておきましょう。

こんなウェアを揃えたいところです。

ウィンドブレーカー

いろんなウェアを紹介しますが、ぶっちゃげコレさえあれば問題ありません。

といいますのも、

暑い場合は前方のジップを開けば涼しくなり、寒い場合はジップを閉じることで温かくなる

からです。

空気の層ができるだけですが、全然違います

例えば、夕方走り始めた時間帯は温かくても、時間が経つにつれて寒くなる日には必要不可欠といっても過言ではありません。

真冬ともなりますと、これだけでは耐えられませんが、秋の場合はこれさえあれば十分です。

更に春も使えますので、非常に便利!

興味がある人は是非チェックしてみて下さい。

ランニングタイツ

ランニングタイツ

足の寒さが気になる人はランニング用タイツをオススメします。

個人的には真冬にしか使用しませんが、秋の段階で寒さを感じるようであれば、試す価値ありです。

機能性も高く、

着圧により血液の流れをよくするコンプレッション、UVカットといった機能が付いているタイプ

が販売されています。

機能性が高くなるほど、その分価格も上がりますので自身に必要な機能を見定めた上で選択するといいでしょう。

ロングパンツ(薄め)

ロングパンツ

ランニングタイツが苦手な人はロングパンツをオススメします。

タイツと異なりコンプレッションといった締め付けによる機能はありませんが、手軽に着用できます

タイツって脱着に少し手間取りますからね。

それから、ランニングタイツとの組み合わせで真冬に使える点も魅力的!

タイツもロングパンツも、それ単体だと真冬には耐えられませんが、組み合わせることで真冬にも活躍するウェアになります。

ロングパンツ(厚め)の場合、真冬限定になりがちですが、組み合わせを活用することで長期間使用可能になりますよ!

ランニンググローブ(薄め)

ランニンググローブ

薄めってのがポイントです。

グローブといっても厚いタイプから薄いタイプまで発売されています。

真冬であれば厚いタイプをオススメしますが、秋であれば薄いタイプで十分!

厚いタイプだと走っている最中に手汗をかいてしまい、不快感がランニングを邪魔します

なので、このような薄いグローブをオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回紹介させてもらった通り、秋はランニングを開始するには絶好の季節です。

食欲の秋といいますが、そこで摂取したカロリーをランニングで消費することで、罪悪感の無い秋を満喫しましょう!

今回は以上です!

ランニングを開始するにあたってシューズが決まっていない人はこちらの記事もご覧下さい。

アシックス製シューズの特徴を一覧表でまとめていますので、簡単に様々なタイプのシューズを比較検討できます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました