朝はギリギリまで寝ていたい。
2度寝最高。
これは全人類共通の真実です。
私も早起きがとても苦手でした。
会社に入社してしばらくは規則正しい生活をしていましたが、慣れてくるとだんだんと不規則な生活へ。会社の上司や同僚との飲み会に、終わらない残業。そんな日々が続くと、朝早く起きれないのは当たり前ではないでしょうか。
朝早く起きれたとしても、「あと5分だけ」と目覚まし時計に語りかけ、いつの間にか、スヌーズ機能が停止していた経験がある人も少なくないはずです。
こんな生活を続けていたら身体によくないと思い、健康のために早朝ランを試してみましたが、長続きしませんでした。
でも、あることを始めてみると、苦手だった早朝ランを継続できるようになりましたので、今回はその取り組み内容を紹介したいと思います。
読み始める前に1点だけ気を付けて欲しいことがあります。
「コツ」といっても、簡単ではありません。
あくまでも、継続して取り組むためのきっかけに近いと思います。
ただ、きっかけがあるかないかで継続のしやすさが変わってきます。だからこそ、私はきっかけが大事だと考えますし、そこに重きを置いています。
「わかった!聞いてやろうじゃないの。」
と思われる方のみ、続きをご覧下さい。
RUNNETを開いてマラソン大会にエントリー
まず、1点目は
マラソン大会にエントリーすること
「ええっ!いきなりハードル高すぎなんですけど」
「これがコツかよ。ふざけんな!ここまで2分くらい読み続けた時間返せ!」
そんな不満を出ることは百も承知です。
でも大事なことなのでもう一度だけいいます。
マラソン大会にエントリーすることです。
この先は読まなくてもいいので、今すぐRUNNETにアクセスして、近くで開催されている大会にエントリーして下さい。正直なところ、ここが今回やって欲しい1番のポイントです。「ははーん」と思われている方もいらっしゃるかと思います。
そうです。
ポイントは自分が逃げられない環境に身を置くこと。
人間はめんどくさがる生き物です。私もそうです。
何かをやろうと気合が入ったのものの、数時間後には
「なんかめんどくせー」
と思っちゃいます。
だからこそ、めんどくさいと言ってられない状況に身を置くことが大事なんです。
その第一歩がお金を出してエントリーをすること。
お金を出せば、
「せっかくエントリーしたんだから」
と思うので、それが走るきっかけとなります。
マラソン大会に仲間を誘う
そして2点目は、
マラソン大会に仲間を誘うこと
仲間が出場するとなると、最低でも完走したい。
そのためにも練習しなければ、といった感情が生まれます。
「そもそも走ってくれる仲間がいない」
という方はTwitterやInstagramで繋がりを持つのもありですし、ランニングサークルに入る方法もあります。
「なんか緊張する」
「SNSでの繋がりって大丈夫なの?」
と不安な方もいらっしゃるかもしれません。
確かに怪しい人がいる可能性もゼロではありません。
でも、世の中に100%安心できることって、ほとんどないんじゃないでしょうか?
学校にしても職場にしても入る前は不安がつきもの。
でも入ってみたら、あっという間に慣れていったのではないでしょうか?
SNSとランニングサークルの両方を経験している私からしますと、全然大丈夫です。
もし変な人がいたら、止めればいいだけ。
勇気を出して新しい出会いを築くってとても楽しいし、刺激的ですよ。
朝ランで走る距離や時間はほどほどでOK!
大会にエントリーして、仲間も参加することが決まったら、そうです。
練習するのみです。
そしてここで気付きます。
夜は飲み会や残業で時間がないため、早朝ランに取り組まざるを得ない状況になっていることに。
まあここに至る過程で、多少気合も入っているかと思いますが… …
だからこそ、気合十分なあなたにアドバイスします。
走る距離や時間はほどほどでOK
気合を入れて走るぞ~!
素晴らしい意気込みですが、早朝ラン出来ている時点であなたは立派です。
そうですね。
20分~30分程度走れば十分じゃないでしょうか。
距離でいったら3㎞~5㎞程度で、慣れてきたら伸ばしていく感じでいいと思います。
のんびりと早朝の景色を見ながら走るのは気持ちいいですよ。
早朝ランは続けることが大事ですので、無理し過ぎて、三日坊主にならないよう注意して下さい。
就寝前にBCAA飲むと目覚めがいいかも
今回の話はここで終わりといいたいところですが、ここまで読んでくれたあなたにもう1点、早朝ランニング継続に使えるかもしれないコツを紹介します。
早朝ランをする前日にBCAA飲んで下さい。
「BCAAって聞いたことあるけど何?」
ざっくり説明しますと、
- 筋肉合成促進
- 筋肉分解の抑制
- 疲労感の軽減
に役立つアミノ酸のことです。
ランニング前やトレーニング終了後に摂取することで、効率的な身体作りが期待できますが、就寝前に摂取することで朝の目覚めがよくなることを発見しました。
そもそも、就寝中の筋肉分解を防ぐことを目的に摂取し始めたのですが、朝目覚めがよくなったので、けっこう驚きでした。
怪しい宣伝みたいに聞こえてますよね。
私もそう思いながら、文字を打ち込んでいます。
でも、BCAA自体はドラックストアやスポーツショップで購入できる一般的なサプリメントなので、心配な方はプロテインコーナーに行ってみて下さい。普通に置いてますよ。
「なんかオススメのBCAAってないの?」
そんな探すのが面倒な人に、オススメのBCAAも紹介しときますね。
ズバリ、XTEND マンゴー味です。

XTEND?海外?怪しすぎる!
私もそう思ってました。
でもね。BCAAでコスパと味が最強なのが、このXTENDなんです。
少し甘めのさっぱりとした飲み口なのでグビグビ飲めちゃいます。
それから、コスパがめちゃいい。
1回あたり7gのBCAAを摂取できますので、とてもお得です。
こちらが成分表です。

継続して運動することを考えると、コスパは大事ですよね。
「たった7g?」
と思う人もいるかもしれませんが、多くのBCAAは3,000mg(3g)~5,000mg(5g)が相場です。
更に、運動後の回復をサポートするL-グルタミンも2.5g含んでいます。
Amazonのレビューも参考までに載せておきますね。
エクステンドはいろんな味がありますが、甘いものが苦手な自分にはこれが一番です!一昔前のゲータレードの味に近いです。
続けていると代謝が良くなり、汗をかきやすくなるので効果はあると思います!
値段が下がったタイミングでまた買います!
引用元:Amazon
一方、このような意見も一部あります。
Xtendのマンゴーマッドネスの味が美味しくてリピート買いしました。
味が変わったというレビューを購入後に見たのですが、味の変化に敏感ではないので大丈夫だろうと思っていました。
しかし飲んでみるとあまりの味の違いにビックリ!
クレヨンのような味とレビューしている方がいましたが、私にはラムネを砕いたような粉っぽい味に感じました。
この商品に名前をつけるとしたら「粉末状のラムネ味(粉っぽさUP)」です。
以前のマンゴーの甘さや味は完全に消えており、もはや別商品。
詐欺レベルで味が変わっています。
引用元:Amazon
味覚は人によって違いますので、感じ方はそれぞれですが、私は美味しく飲むことができましたよ。
カスタマーレビュー全体として、星5つ中4.3獲得していますので、多くの人が満足している証拠ともいえます。
こんなレビューまで見せられて不安になる気持ちも分かります。
ですが、少しでも購入しようとしている今がチャンスですよ。
ちなみに、約6,000円で90回分入ってます。
ということは1回あたり、たったの約67円。
こいつを購入することで、早朝ランできる習慣が身につくとなると、安い買い物だと思いませんか?
早朝ランに興味があるからこそ、ここまで読んで下さってるわけですよね?
であれば、迷ってる時間すらもったいないですよ。
ぜひ一度、XTEND マンゴー味を試してみて下さい。
最後に今回のコツをまとめますと、
- RUNNETを開いてマラソン大会にエントリー
- マラソン大会に仲間を誘う
- 朝ランで走る距離や時間はほどほどでOK!
- 就寝前にBCAAを飲む
さあ、さっそく行動しましょう!

ちなみに、私は2本目を購入したところです。

そうそう。
宮崎県民だからマンゴーを選んだわけではありませんよ。
今回は以上です!
コメント