快適なランニングを追求したモデル。
そう!それがエボライド2です。
コスパ最高で好評だったエボライドの2代目を遂に入手しました。
最大の特徴は、前作同様に走行効率性を追求したガイドソール構造の搭載。
アシックスの技術により実現した【楽に長く走れるための機能】なんです。
つま先にかけて反り上がっているガイドソールにより、走行する際のサポートを受けますので、コロンと転がるように走れます。
そして、なんといってもコストパフォーマンスが非常に優れている点も大きなポイント。
最近、マラソンシューズの価格高騰が続いているため、10,000円以上のシューズが当たり前になりつつありますが、このモデルは7,000円以下で購入可能です。
そんなエボライド2の特徴をまとめましたので、是非購入する際の参考にして下さい!
お時間がない方はメリットとデメリットのみご覧下さい。
続いてデメリットです。
基本スペック
製造国 | ベトナム |
素材 | インナーソール:合成樹脂(EVA)/取り外し式 |
サイズ | 24.5,25.0,25.5,26.0,26.5,27.0,27.5,28.0,28.5,29.0,30.0,31.0,32.0 |
幅/ラスト | STANDARD |
アッパー素材 | 合成繊維・合成樹脂・人工皮革 |
アウター素材 | ゴム底・合成底 |
外観
上からの見た目
横からの見た目
横からの見た目:反対側
アッパーの見た目
かかと部の見た目
かかと部の見た目:内側
アウトソールの見た目
販売価格
11,000円(税込)
アシックスオンラインサイトの直売価格は11,000円(税込)ですが、Amazonや楽天であれば7,000円(税込)以下で購入可能です。
前作のエボライド同様、かなりお買い得になっています。
最新作のエボライド3が発売されて時間が経過しておりますので、Amazonや楽天で購入する場合、エボライド3との価格差がなくなってきております。
数ヶ月前迄であればエボライド2の方がお安く購入できましたが、現在はあまり変わりません。
エボライド3はエボライド2と比較して軽量化にも成功しておりますので、「エボライド2じゃないとダメだ」という強いこだわりがなければ、最新作をオススメします!
エボライド3に興味がある人はこちらの記事をご覧下さい。
重量
240g(26.5㎝)
前作では245g(26.5cm)でしたので、5g軽くなっています。
アシックスのホームページにアップされている動画上で、「軽っ」と表現されていますが、標準的な重量ですね。
最近は200g以下のシューズも増えていますので、特別軽い感じはしません。
軽さを追求したいのであれば、同じアシックスのメタスピードスカイやターサーエッジ3の方が数十グラム軽いです。
サイズ感
前作と同じ26.5㎝を履いていますが、問題ありません。
足幅はSTANDARDが設定されており、ゲルカヤノ28、メタスピードスカイやターサーエッジ3といったモデルと同じサイズ感です。
耐久性
アウトソールにAHARPLUSが採用されていますので、前作と比較しても耐久性は向上しているものと考えます。
AHARPLUSとは
アシックスで通常採用されているラバーと比較して、約3倍の耐摩耗性を実現しているため、長持ちが期待できる
といった特徴を持っている素材です。
前作と比較しますとアウトソールの形状が変わっておりますので、この影響が気になるところです。素材自体はAHARからAHARPLUSへとレベルアップしていますので、少なくとも前作並みの耐久性は期待できるでしょう。
反発性
ミッドソールに採用されているFLYTEFOAMにより、そこそこ高い反発力を得られます。
ただ、このモデルは反発力というより、ガイドソールによる推進力で走行するため強い反発力は不要かと感じます。
反発力を活かしたランニングを楽しみたい人には、ターサーエッジ3やメタスピードスカイなどのモデルがオススメです。
クッション性
分厚いミッドソールにより高いクッション性を実現しています。
フワフワしている感じではなく、少し硬めの印象。
接地した瞬間にゆっくりと沈み込み、そのまま衝撃を吸収してくれる感じです。
ミッドソール中足部が、前作よりも高くなっている影響を受けたためと考えられます。
以下写真の通り中足部の分厚さが違います。
エボライドの中足部(約3.6㎜)
エボライド2の中足部(約4.2㎜)
かかと部後方から見て分かる通り、エボライド2の方がソールが分厚いです。
※アウトソール摩耗の影響上、エボライドが若干左に傾いていますが、それを加味してもエボライド2の方が分厚いです。
エボライド(左)vsエボライド2(右)
走ってみて感じたこと
上記の通り、ミッドソールが前作よりも分厚くなっているため、ガイドソール構造が強化されコロコロ感が強まっています。
比較しにくいかもしれませんが、エボライドとエボライド2のガイドソールを比較した写真を載せますので、参考までにご覧下さい。
エボライド(左)vsエボライド2(右)
コロコロ感が強化された結果、非常に楽に速く走ることができます。
実際にジョグしてみると6分/kmからスタートしたつもりが、いつの間にか5分/kmを切っていました。
そのため、ジョグだけではなくペース走といった速めのペースで走る練習にもオススメ。
先日、4分/kmで5㎞程走りましたが、終始快適に走ることができましたよ。
ただし、ガイドソール構造によるコロコロ感が苦手な人もいるかと思いますので、気になる人は一度試してみてもいいかもしれません。
走ってみて感じたこと②
エボライド2を装着してビルドアップ走(10㎞)を実施しました。
ペースは4分10秒/kmからスタートして、3分45秒/kmまでペースアップ。
3分台でも楽に走ることができましたよ。
ただ、速度を上げる程シューズの重さを感じやすくなりましたので、レースではなく、スピードを必要とする練習向けにオススメですね。
約600km走った後の状況
特に問題なく走れています。
アウトソールのヒール側が若干擦れていますが、走りへの影響は感じません。
アウター側も写真の通り、問題ありません。
まとめ
エボライド2のメリット・デメリットを再掲します。
ライドシリーズの特徴であるガイドソール機能はそのままに、ミッドソールへのFLYTEFOAM搭載や更なる軽量化など、楽に長く走れるようになった高性能モデルに仕上がっています。
耐久性にも期待できることから、前作同様に優れたコストパフォーマンスを持っていることも魅力の1つです。
その一方、最大の特徴であるガイドソールは人によっては合わない場合もありますので、Amazonでの試着サービスであるPrime Try Before you buyを利用して一度試してみるのもありです。
※Prime Try Before you buyにつきましては、下にある【Amazon】をクリック後に【サイズ】の上部に選択ボタンがありますので、そちらでPrime Try Before you buyを選べます。
前作であるエボライド同様【コスパ最高】なモデル!是非一度試してみてはいかがでしょうか!?
今回は以上です!
最新モデルのエボライド3に興味がある人はこちらの記事もご覧下さい!
エボライド2が軽量化された仕様となっておりますので、スピードを出しやすい点が特徴です。
コメント