当ブログは広告で運営しております。気になる商品がありましたら購入していただけると励みになります!

つわぶきハーフマラソン&車いすマラソン大会 in 日南に参加してみた

マラソンの雑学

11月21日(日)に宮崎県 日南市で開催されたつわぶきハーフマラソン。

つわぶきって何?それおいしいの?

と思った方。

つわぶきとは日南市の花のことです。

さっきgoogle先生に教えてもらいました。

そんな市の花を大会名に入れたつわぶきハーフマラソン。

第13回目の開催となります。

この大会は12月12日(日)に開催予定の青島太平洋マラソンに向けた調整レース。

本来であれば、キロ4分で巡行したいところですが、疲れが残りそうだったので、設定はキロ4分10秒に決定。

今回はそんな大会の様子をお伝えします。

大会当日はラン友さん二人と一緒に行くことに。

一人は足を怪我しているので、応援&送迎をしてくれることになった。

ありがたいことに、応援ではロードバイクに乗りながら何度も現れ熱い声かけ。

送迎ではビールまで用意してくれる好待遇っぷり。

手厚すぎて何か裏があるんじゃないか?

と疑ってしまったほど。

人間不信はよくないね。

そんなこんなありつつも、大会会場に到着。

徐々にテンションが上がってくる。

やはり大会の雰囲気はいい!

検温を済ませて更衣エリアへ。

スタート1時間以上前に到着したせいか、人は少ない。

ただ、会場壁側はほぼ埋まっている。

日本人の気質なのか、それ以外の理由かは不明だが、なぜか端っこから場所を確保する傾向にある

着替えた後にアップをしにトラックエリアへ。

1㎞&流し2本実施しスタート地点に移動。

スタートとの合図とともに一斉に走り出す。

参加者が合計約1,000人と少なかったので、スムーズに加速することができた。

1㎞地点を通過。

4分を切っていた。

おっと最初っからキロ4分10秒を上回るペース。

最初に突っ込んで失速したレースは数知れず。

このペースを維持すべきかどうか迷ったが、いい感じの集団ができていたので、ついていくことにした。

ラン友さんに

「今日はキロ4分10秒をキープして最後に上げて気持ち良く終わりたいです。」

と言っていたが、しょっぱなから守れず。

まあ、This is me.

ということにしておこう。

しばらく4分弱を刻み続けるとラン友さんが応援しているエリアへ近づく。

派手なウェアですぐに発見することができた。

歯科医師の先生とは思えない。

(悪意なき偏見です)

そんなラン友さんから激を貰いつつ、先を急ぐことに。

途中で少しきつくなったので、7㎞地点からキロ4分5秒前後にペースダウン。

淡々とペースで刻んでいる最中に近づいてくるランナー。

知り合いではない。

そっと近づいては、そっと離れる。

その距離たぶん20㎝。

近い

好みの女の子だったら嬉しいが。。。

それ以外の方にはソーシャルディスタンスを守って欲しい。

そんなこんなありつつも10㎞地点を通過。

その後登り坂が見えてた。

ちょっとキツくなっていたので、ここでの坂は精神的にキツイ。

そんな難所もなんとか通過し、しばらく巡行していると応援してくれているラン友さんの姿が!

「2人とも~・・・

との声。

っ!?となる。

振り返るともう一人のラン友さんが真後ろにいた。

よみがえるレース前。

「俺のベストは1時間29分だからね。頑張れるだけ頑張るよ!」

的なことをコメントしていたので、追い付かれることはないだろうと思っていた。

完全に騙された。

と一瞬思ったが、具体的なペース設定の話はしていなかったので、別に騙されてはいない。

そもそもマラソンは自分との闘い。

そして追い抜かれる。

ここでマラソンあるある。

拾われたら最後。
拾い返すことは至難の業。

拾った方はエネルギーを吸収していくのだ。

実際には精神的な余裕が生まれ、身体的なパフォーマンスをより発揮しやすいらしい。

その後、17㎞地点あたりで再び応援中のラン友さんに再開。

その際、

「もう坂はないよ~」

とのアドバイス。

「よーし!」と気合を入れてペースアップ。

と思った矢先にちょっとした坂が現れた

その直後ペースダウン。

「ここで無理したらいけない。青島太平洋マラソンに響く。」

と頭の中で言い訳を唱える術を発動。

ゴールが近づいてくるといい匂いが漂ってくる。

そう炭火で地鶏を焼いているのだ。

あの煙でいぶされた地鶏は最高に旨い。

地頭鶏(じどっこ)ブランドでいまや全国区の宮崎の地鶏。

ご賞味あれ。

そんな匂いに誘われながらなんとかゴール。

タイムは1時間26分6秒!

いろんなことがあったが、青島太平洋マラソンに繋がるいいレースだった。

レース後は会場で提供されていた豚汁やお弁当、そして地鶏の炭火焼きを実食。

<地鶏エリア>

<豚汁エリア>

<実食>

地元ボランティアの方々によって支えられているのだろう。

こういった対応は非常にありがたい。

今後も続いて欲しい大会でした。

今回は以上です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました