今回は天竜浜名湖鉄道(通称:天浜線)について紹介します😀
ローカル線なので
天浜線?
どこ?
有名なの?
って方も多いと思います。
なので、
その魅力をまとめてみました!
場所は静岡県西部の掛川市から袋井市、磐田市、浜松市を経由し、湖西市へと続く鉄道になります!
ちなみに私は始発駅から終着駅までの乗車とランニング両方を体験している貴重な存在ですので、他に類を見ない紹介になっていると思います( ̄▽ ̄)
そもそも、そんなことに興味がある人が少ない気もします💦
なんたって、グーグル先生曰はく路線総延長:67.7㎞あるらしいです。。。
まあ、とにもかくにも、
乗り鉄の方だけでなく、ランナーの方も楽しめる鉄道ですので、その魅力を体感してみて下さい😊
そもそも、この記事を書こうと思ったのは、最近天浜線に乗ってみて
「めっちゃいいやん!」と思ったからなんですよね~
まず、始発駅の「掛川駅」自体がいい感じに古びてるのがGood pointです!
ちなみに駅校舎内はポスターの嵐でした😲
ゆるキャン△好きなんで記念にミニタオルをGET!
と、のっけから大興奮させてくれる天浜線の魅力を紹介します。
魅力①イベント盛りだくさん
いろんなイベントを実施してます!
今はゆるキャン△ですね😁
グッズを販売していたり、ゆるキャン△車両があったり、
天竜二俣駅にはこんな感じのゆるキャン△ファンにはたまらないポスターが展示されてます!
校舎内にもありますよ~
一瞬、「りんちゃ~ん」と呼びたくなりましたが、周囲の目に負けてしまい写真で我慢しときました。。。
あと、残念ながら同日ゆるキャン△車両に巡り合うことはできませんでした。
人が集まり過ぎるので、告知はしていないようです。
他にも時期ごとにウォーキングやイラストコンテストといったイベントも実施しています。
魅力②下車してでも訪問したくなる数々の駅
この記事を書こうと思ったきっかけである
魅力的な駅
今回はそんな駅の一部を紹介します。
まずはこの「ホームラン軒」目的に行く人も多いであろう駅!
「天竜二俣駅」です。
駅の外観の撮影を忘れていたので、ホームの写真で我慢して下さい!
めっちゃレトロな雰囲気で休日ともなるとイベント目当てに鉄道好き、ファミリー等多くの人が訪れてます。
流行のゆるキャン△グッズもこちらで販売されてますよ~
お次は「三ヶ日駅」
こちらの魅力はなんといっても併設されている「グラニーズバーガー」ですね!
数年前にお邪魔したことがありますが、絶品のグルメバーガーを食すことができます😋
3番目に紹介するのは「都田駅」でーす!
実はここ北欧風のお洒落な駅なんです😁
到着して一瞬下車して写真を撮ろうとしたんですが、うまく撮れず💦
結局、車内から一枚パシャリ!
4番目は「気賀駅」です。
この駅は直虎ゆかりの地「龍潭寺」から近く「井伊家の赤備え」のごとく綺麗に装飾されていました。
これを見た瞬間に
「ローカル線はこうでなくっちゃ」と思い
そこからは人目を気にせず乗車中にパシャパシャしてました。
サイッコーの駅だぜー!
って感じです。
被写体が人であれば、間違いなく通報されていたでしょう。
そして5番目の駅は「遠江一宮駅」です。
こちらの駅で下車し、鉄道ランをスタートしたのですが、めちゃ気になるお店を発見しました!
こちらのお蕎麦屋さん!
その名も「百々や」さんです。
走る前だったので、写真だけ撮ってその場は立ち去りましたが、
あとで調べてみると、知る人ぞ知る名店でした!
最後は「新所原駅」です!
天浜線のスタート・ゴール地点でもあるこの駅ですが、なんと
うなぎを売ってました😲
しかも浜名湖産が格安で!!
その名は「やまよし」さんです。
魅力③39駅もあるので、線路沿いランに最適
39駅もあるので駅同士が近いです!
2,3キロ程度しか離れていないので、エスケープしやすいメリットがあります。
唯一気になるのが、電車の本数が少ないことです。。。
1本/時間といった時間帯もある為、その点のみ気を付けて下さいね。
魅力④バラエティーに富んだ車両に乗れる
いろんな装飾をした車両に乗車できますよ~
①キャタラー号
②ヤマハ発動機号
③子供号
④スズキ号
⑤ゆるキャン△号
写真のご提供をお願いします。。。
といった個性溢れる車両を見て楽しめますので、駅だけじゃなく、車両にも注目して下さいね~
こんな感じに楽しめる要素満載ですので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか!
今回は以上です!!
コメント