お酒好きランナーはとても興味があることでしょう。
走った後のビールは最高ですからね~
飲み会のために走っているといっても過言でない人も多いハズです。
そんなお酒について様々な意見が飛び交っています。

身体に悪いから飲むべきではない!

適度な量であれば、むしろ身体に良いんじゃないの?
など、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
私のラン友にも沢山の酒好きがいます。
むしろ飲まない方が少数派です。
ランナーは肝臓が強い人が多い為、お酒好きが多いという説もあります。
そんなランナーを魅了してやまないお酒ですが、私の結論は
我慢せず飲もう
です。
ただし、タイムを追求するのであれば、
飲まない or たまに飲む
ぐらいがいいと思います。
だって、お酒のデメリットってけっこうありますからね。
Google先生に教えてもらったところ、こんなにもありました。
デメリット
- 脱水症状が発生しやすくなる。
ランニング後は体内の水分量が減少しており、アルコールの利尿作用により、更に体内の水が不足する。 - 疲れを感じやすくなる。
アルコールの分解にビタミンB1が使用され、糖質の代謝に悪影響を及ぼす。 - 筋肉分解及び、合成抑制。
たんぱく質(≒筋肉)分解が進み合成が抑制されるため、運動後にプロテイン等のたんぱく質摂取が必要。
飲まない方が身体にとっては良いことには間違いありません。
これだけデメリットがあるわけですからね。
個人的に気になったのは筋肉分解と合成抑制が進むという点です。
一生懸命トレーニングして筋肉を付けていくはずが、その筋肉が分解されるわ、合成が抑制されるわ、と最悪です。
もう少し詳しく調べてみると、どうも【テストステロン】というホルモンに悪影響を与えていることが要因とされています。
筋トレを行うと、筋肉を生成するのに重要な男性ホルモンの【テストステロン】を分泌します。
このテストステロンは筋肉や、骨を形成し、精力にも関係する大事なホルモンです。しかし、アルコールを飲んでしまうと、このテストステロンの分泌を抑制してしまう作用が出来てしまいます。
せっかく筋トレをしてたんぱく質を取っても、テストステロンが分泌されないので、筋肉の合成が妨げられてしますのです。
出典:ネットのくすり屋さん

更に、お酒を飲み過ぎてしまうと日常生活にも悪影響を与えてしまいます。

アルコールが身体から抜けるまでには一定の時間が必要であり、量によっては翌日まで影響を及ぼす場合もあります。
体重やアルコールを分解しやすい体質等人によって影響度合いは異なりますが、飲み過ぎは危険ですね。
ちなみに、アルコールが身体から抜ける時間を調べたところ、以下の情報を入手しました。
アルコールが身体から抜ける時間の計算式
アルコールが身体から抜ける時間を計算する方程式は
純アルコール量(g)÷(体重×0.1)=アルコール処理に要する時間
とされています。
例えば、アルコール度数9%のストロングゼロ500mlの場合、純アルコール量は約36gです。
純アルコール量は〇〇ml×アルコールの%×0.8で算出できます。
私の体重は70㎏ですので、方程式に当てはめますと、
36g÷7=5.14となります。
つまり、ストロングゼロを1本飲むと、アルコールが抜けるまで5時間は必要というわけです。
もし2本飲んだ場合は10時間を超えてしまいますので、飲んだ時間によっては翌朝アルコールが抜けきっていない状態で一日をスタート。
ちなみに、
一般的な成人男性の適正飲酒量(節度ある適度な飲酒)は1日平均純アルコール量20g程度
とされています。
ストロング系にはご注意下さい。
これだけデメリットがあっても、なぜ私が飲み続ける結論に達したかといいますと、
ランニングはあくまでも娯楽だから
です。
プロや実業団であれば記録を求められますので、我慢しなければならないことでしょう。
ですが、私は趣味としてランニングを楽しんでいます。
ランニングのために別の楽しみであるお酒が無くなってしまったら、そこでストレスが溜まってしまいます。
好記録を出した時の達成感のために取り組んでいる
といった欲求が強いのであれば、我慢した方がいいかもしれません。
ただ、私にとってランニングとお酒は同じぐらい好きなものなので、特に我慢することはありません。
メリット
デメリットばかり紹介しましたが、お酒にはこんなメリットがありますよ!
- ストレス解消!ラン友との飲み会は特に最高!!
- 適量であれば興奮系の神経伝達物質の働きを抑え、鎮静や催眠作用を発揮するため、寝つきが良くなる
- 胃酸の分泌を促進するため食欲増進に繋がる
このような効果が期待されています。
マラソン大会後の飲み会なんて最高ですからね!
大会の話であっという間に時間が過ぎていきます。

むしろ、お酒があるからこそランニングを楽しめている人もいるのではないでしょうか?
私なんかはその1人です。
まとめ
最初に記載した通り、私の結論は
我慢せず飲もう
です。
素敵なお酒&ランニングライフを楽しんで下さい!

今回は以上です!
コメント
共感しまくりです。
マラソンもお酒を人生を楽しむ手段にすぎません。
走り終わった後に「今日楽しかったね」と乾杯する瞬間がゴールの気がします。
コメントありがとうございます!
そうですね(^_^)
乾杯する瞬間のために走っているといっても過言ではありません!!