当ブログは広告で運営しております。気になる商品がありましたら購入していただけると励みになります!

練習メニューとその効果について調べてみました!

トレーニング

来シーズンに向けランニング本格始動😀

ということで時期別に取り組む練習メニューを決めました。
これまでは適当にJOG・ペース走に取り組み、サブ3手前までは順調に記録を伸ばすことができましたが、その先の壁が非常に高く、3時間1分で2年以上停滞しています😢

ですので、計画的にメニューを設定する!
その結果、どこまで記録を伸ばすことができるのかチャレンジします👊

目標は来シーズンでのサブ3❗

達成する為にやることを纏めておりますので、よかったらご覧になって下さい😊

スポンサーリンク

2021年3月~8月

この期間は土台作りです!
スタミナ養成をメインにし、週に1回ペース走もしくは、インターバルでスピード向上も意識する。

ペースの考え方はマラソン好きは一度は聞いたことのあるジャック・ダニエル氏のVDOTに基づき設定しました。
※VDOTを簡単に説明しますと走力のものさしみたいなもので、マラソン、ハーフマラソン等のベストタイムに基づき、最適な練習ペースを確認することができます!

僕の場合、3時間1分に基づき設定した方がよいのかもしれませんが、ハーフ、5000mと距離が短い方の記録を考慮しますと、フルの記録では設定が少し遅い気がしました。

なので、2時間55分に基づき各トレーニングのペースを決めてます🤔

①JOG:Eペース(4分43秒~5分12秒/km)×10㎞~15㎞
 スローJOG:6分/km×10㎞~15㎞
 ※疲労具合に合わせて設定を変更する
  目的:疲労回復(アクティブレスト)、毛細血管の増加、心筋の発達

②ペース走:Mペース(4分9秒/km)×60分
 ※ポイント練習その①
  目的:マラソン本番のペースに慣れる、乳酸除去力の向上  

③インターバル:Iペース(3分40秒/km)×1㎞×8本(レスト:80秒)
 ※ポイント練習その②
 目的:VO2 MAXの向上、スピードに対する余裕度を上げる

④ロング走:Eペース(4分43秒~5分12秒/km)×3時間
 無理にペースは上げず、3時間走り続けることを意識する
 目的:グリコーゲン貯蔵量増加、毛細血管の増加、心筋の発達

⑤LSD:7分/km×1時間30分~3時間
 目的:毛細血管の増加、減量

2021年9月~11月

この期間は8月までに培ったスタミナとスピードをミックスさせていきます!

イメージとしましてはMペースを楽に長い距離走れる体を作り上げることです。

練習メニューの消化率を考慮し設定しますが、今のところ、こんな感じで考えてます🤔

①ペース走:Mペース(4分9秒/km)×20㎞
 ※ポイント練習その①

②インターバル:Iペース(3分36秒/km)×1㎞×8本(レスト:80秒)
 ※ポイント練習その②

③ロング走:4分30秒/km×30㎞

ペース走は大会ペースで楽に長い距離走ることを意識します。

ロング走は大会ペースよりも少し遅い速度で本番と同じ時間走り切り、時間に対する耐性を身に付けます。

元オリンピックランナーの谷口浩美さんから30㎞走についてのアドバイスをもらったので、アドバイスに沿って練習中です。

詳しく知りたい人はこちらをどうぞ!

インターバルはスピードとVO2 MAXを向上させることで、余裕度を上げていくことを目的としています。

2021年12月

本番❗

怪我をしたので予定変更

2021年4月に膝下を痛めたので、予定を変更します。

原因は一気に走行距離を伸ばしたことと推定。

12月:121㎞、1月:184㎞、2月:232㎞、3月:308㎞、4月:263㎞

さすがに伸ばし過ぎましたね。。。

ランナーのバイブルにも

距離を増やすときは、週間走行距離を週間練習回数×1.5kmの分だけ増やし、増加分は最大で週間15kmとする。

引用元:ダニエルズのランニング・フォーミュラ

と記載されておりますので、今後は徐々に距離を伸ばしていく予定です。

9月よりランニングを再開し、今のところ週に3回走ってますので、約20㎞/月の増加にとどめる。

ターゲットは来年の2月、3月に変更。

ただし、膝下に少しでも違和感があれば、無理せずにランオフする。

こんな感じで無理せずランニングを楽しんでいきたいと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました